大阪府・和歌山県・奈良県で食べたナポリタン一覧
2007年06月26日

「シーフードトマトソースナポリ風パスタ」なるメニューがあります。
「シーフード」「トマトソース」「パスタ」、ほぼNGワードに怪しさを感じつつも入ってみます。(イタリアンじゃないところもすでに怪しいです・・)
店内はかなりの大ハコ。そして、お客さんで9割方埋まってます。
そして、もちろん注文するのは、シーフードトマトソースナポリ風パスタ!!
待つこと10分で到着!!
やっぱり・・・・・予想が大当たり。。。
中細麺+マッシュルーム+イカ+あさり+エビ
完全にパスタです・・・・
とはいえ、食べてみると・・・アルデンテ!!!なんとも懐かしいアルデンテの麺です。そして、具から出てくるしっかりした出汁。海の味です。。。「ナポリ風」ってそういうことなんですね・・・
ということで、自分の判断の悪さを反省しながらもナポリタンではなかったので、採点不能・・やっぱり大阪でナポリタンは”イタリアン”って書いてないと危ないですね。
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2007年06月26日の記事です。)
2007年06月25日

大阪駅前ビルはなんだか、東京の新橋駅前ビルとかニュー新橋ビルの雰囲気があってとっても素敵です。
マヅラという喫茶店が大バコの純喫茶なんですが、ナポリタンがなく2軒くらい隣の喫茶店ローザを見たら蝋細工が置いてあったので迷わず入店です。(喫茶店がほぼ横並びというのもすごいですが・・・・・)
さて、入店してすぐに頼むのはイタリアン!!
(やっぱりここもナポリタンじゃなく、イタリアン)
ローザは中ハコくらいの大きさの喫茶店なんですが、厨房がバッチリ見える席に座ったので、調理姿がよく見えます。
注文と同時に火を付けて、かるーく炒め始めたと思ったら、、、、、あっという間に火を止めちゃいました。。。あれ、完成????!?他の料理???と思いながら見てたら、やっぱりナポリタンでした。。。
中細麺+たまねぎ+ピーマン+にんじん+ハム
のナポリタンです。
見た目は油の切れもよい感じに見えます。
実食しみてると、、、、、、うーん。ピーマンが生っぽい。。たまねぎも生っぽい。。にんじんも生っぽい。。
やっぱり炒め時間が短いせいなんでしょうか・・・
この生っぽさではちょっと厳しいです。油切れが良いので、サクサクと食べることはできましたが・・消化不良な気持ちになってしまいます。
ということで、★★☆☆☆
残念。。。。
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2007年06月25日の記事です。)
2007年03月18日

商人の町大阪、歴史が古いだけに喫茶店も存分にあることでしょう。選んだ場所は通天閣!大阪の下町っぽい気がしたので訪れてみると、やっぱりありました!雰囲気の良い喫茶店がいくつもありました。
どこを選ぶか迷ってしまったんですが、、通天閣の足元にある「喫茶ドレミ」をチョイスしました。
中に入ってみると、、、かなりいい雰囲気です。観光客ではなく地元の人がたむろしてます。
そして頼むのは、ナポリタン!!と言いたいところですが、ここは関西。そう、ナポリタンじゃなくて「イタリアン」の文化なんです。
ということで、イタリアンを注文しました。
注文とほぼ同時にコンロを着火する音、そしてその後すぐに炒めが始まる音がしました。ここまでは完璧なオペレーションをしてくれています。
5分くらいしてイタリアン(ナポリタン)が完成しました。
中太麺+たまねぎ+ピーマン+ハム+グリンピース
というスタンダードなナポリタンになってます。
そして、なぜかお店の人は粉チーズと一緒にソースまで置いていってくれました。。。(なぜ?????ソースをかけるんでしょうか・・・)
実食してみると、しっかりした喫茶店のケチャップナポリタンです。
炒めかた、油のキレ、のたつき感、ともにまさに歴史のある作りです。
ということで、雰囲気ポイント、ナポリタンの味、そして大阪遠征ということに甘えて、★★★★☆(4.5)
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2007年03月18日の記事です。)