地ナポで食べたナポリタン一覧
2017年09月11日

今日のナポリタンは地ナポ!愛知県がホームタウンの製麺な会社の寿がきや食品から発売されていたのは名古屋イメージのナポリタンの寿がきや 鉄板イタリアンです。
「名古屋グルメ」という表記で販売されていたこちらのナポリタンは鉄板イタリアンという名称だけにパッケージにも名古屋式をイメージした卵焼きが敷かれています。
裏面を見れば、、、

最後の行程としてタマゴを使った一手間を紹介しています。
早速冷蔵庫にあった食材で作ってみます。

太麺+具材 のナポリタンです。
早速実食してみると、、、うん、結構がっつり!炒めしっかり作ったナポリタンはシャツに飛ばない系。具材は人それぞれですが、太麺のナポリタンなので結構がっつり系。タマゴは敷きませんでしたが、これでも十分いい感じでした。
-----------------------------------------
料金忘れ・・・
-----------------------------------------
SNSにもいます♪
twitter / Facebook / Instagram
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2017年09月11日の記事です。)
eatnapo at 00:00 

2015年11月02日

やっと買えました!
今日のナポリタンは地ナポ!あのラーメンなイメージな方が作られていた自分で作るタイプのナポリタンは木久扇ナポリタンです。
タレント系ナポリタンはいくつか発売されていましたが、なかなか入手ができず、こちらのナポリタンは羽田空港で発見したので、出発前直前だったというのに、荷物が増えることも気にせず、すぐに飛びついちゃいました。。
自宅に帰って作ってみました。

パッケージを開けると、麺とソースがはいってます。
麺を茹でて作り始め。調達忘れで、めぼしい具材がなく、ウインナー+まいたけという寂しい構成員ですが、茹でた麺と一緒に炒めてソースを絡めて完成です。

中太麺+具材 のナポリタンです。
早速実食してみると、、、うん、絡まり系!炒めは自分好みでしっかりしたのでシャツに飛ばない系。付属のソースの量も多くはないので、しっかり麺に絡まって余らないので、炒め派には嬉しい作りです。ラーメンからナポリタンに幅を広げていただき感謝感謝です。
通販でも買えるみたいです!!
-----------------------------------------------
木久扇ナポリタン 600円
-----------------------------------------------
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2015年11月02日の記事です。)
2014年09月07日

トレンドをしっかりキャッチ!
今日のナポリタンは地ナポ!カップヌードルな日清から発売された新作はあの妖怪ウォッチとコラボな一品の妖怪ウォッチやきそば ジバニャンのニャポリタン味ソースです。
世間の流行り廃りとは無関係と思われていたナポリタンにもビッグウェーブがやってきました!妖怪ウォッチとのコラボが出来るなんて思ってませんでした。。。日清さんに感謝感謝で購入です。

全20種のシール入り!
メタリックシールやらノーマルシールやら全20種類。何が出るのか?というわくわく感なんてビックリマンチョコを30円出して買っていた懐かしい時代まで遡ります。。ジバニャンメタリックが出るか・・・

コマさんでした。。
妖怪ウォッチを見ているわけでもないのでコマさんの立ち位置が分かりませんが、やっぱりメタリックは一筋縄では手に入りませんね。。

シールの他には麺と液体ソース。冷蔵庫にあった具材で作ってみました。

中太麺+具材(豚肉・ホタテ・サーモン 野菜無し)のナポリタンです。
早速実食してみると、、、うん、焼きそば系!炒めしっかりのナポリタンはシャツに飛ばない系。ナポリタン感はありますが、どちらかというと焼きそばにトマト味が付いてる感じで、どっぷりナポリタンな感じにならないです。これなら焼きそばとナポリタンを同時に食べたい!なんていう珍しいときにピッタリです。
ということで、メタリックシール欲しさにまた買ってしまうかも・・・の★★★★☆
---------------------------------------------------------
妖怪ウォッチやきそば
ジバニャンのニャポリタン味ソース 229円
---------------------------------------------------------
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2014年09月07日の記事です。)