地ナポで食べたナポリタン一覧
2012年01月22日

お湯を入れて3分で完成!マジックパスタ!
今日のナポリタンは変則の地ナポ!広島県で精米関連の機械を開発しているサタケが手がける非常食にも使うことができるマジックシリーズとして発売されているマジックパスタ ナポリタンです。
マジックライス
非常食として利用されているマジックライスシリーズ。そんな中、マジックパスタなるラインナップを発見。カルボナーラ、ぺペロンチーノと一緒にナポリタンもラインナップされているんです。
今回は登山用品のARTスポーツで発見したので購入です。

袋を開けると、、、スプーン+粉末ソースが入っています。非常食なだけにスプーンが入っているのは嬉しいです。
粉末ソースを混ぜてお湯を入れて3分待って完成です。

マカロニ〜
マカロニ+野菜具材(ピーマン等)のマジックパスタなナポリタンです。
早速実食してみると、、、うん、チーズな感じ♪炒めよりも絡めなナポリタンはスプーンで食べるのでシャツに飛ばない系。とってもナポリタンな味わいでビックリ。チーズの味もしっかり。このクオリティは感動です。
ということで、いつでもどんなときでもナポリタン!
----------------------------------
マジックパスタ ナポリタン 378円
----------------------------------
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2012年01月22日の記事です。)
2011年11月25日

祝!B-1グランプリ出場!
今日のナポリタンはNISSIN!静岡県富士市で生み出され、今年のB-1についに出場した「つけナポリタン」がNISSINから発売されたのは富士風つけナポリタンです。元町のドン・キ・ホーテで発見しました。
「地場の製麺所が作るナポリタン」という定義から少し外れてしまいますが、地場から発信しているということで、「地ナポリタン」カテゴリに分類いたしました。
麺はお湯で茹でて、つけ汁はお湯で液体スープを溶かして作るスタイルのつけナポリタンは炒めな工程は特に必要がありません。大体6分くらいで完成です。

これが麺。
封入されているエビ風味オイルをかけています。

でもって、つけ汁につけてラヲタ撮り〜。
早速実食してみると、、、うん、トマト!炒めよりも絡めなつけナポリタンは油断したらばっちり飛んじゃうよ系。基本はスープと麺だけの製品なので、具材は各自好みで入れるような仕組みです。素で食べるよりは具材は入れたほうがよい感じです。
ということで、いつかB-1グランプリを取ってください!の★★★☆☆
------------------------------
NISSINつけナポリタン 298円
------------------------------
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2011年11月25日の記事です。)
2011年10月07日

コッコちゃーーーん♪
今日のナポリタンは久し振りの地ナポ!!熊本県の高森興産から発売されたとってもキュートなニワトリがパッケージに描かれたマルメイのナポリタンです。
地ナポが盛んな九州エリア。熊本を代表するのは高森興産さん。以前、普通のナポリタンも食べたのですが、、、新作(?)として復刻されたマルメイのナポリタンなるものが発売されていました!
パッケージのコッコちゃんに一目惚れ♪
なんともインパクトの強いコッコちゃん。ホームページを見ると、「ニワトリ奥さん」んあるあだ名で知られているとのこと。そして、、、驚きは何と言っても

カレーナポリタンも!

つけ麺も!!!
ニワトリ奥さん働き物です!ナポリタンだけカレースパやつけ麺にまで登場しています。。他にもペペロンチーノやクリームソース等もあって充実のマルメイシリーズのラインナップ。
ということで、久し振りに自作のナポリタン。冷蔵庫にあった材料で作ってみました。

中太麺+小松菜+ピーマン+シーフードミックス
の地ナポです。
早速実食してみると、、、うん、炒め系で作れた!粉末ソースをしっかり絡めたナポリタンはシャツに飛ばない系。自分の好きな感じで作れるのが地ナポのいいところ。冷蔵庫にあった具材でサクッと作れちゃうのって、ナポリタンは本当に便利な料理だなぁと再認識でした。
高森興産さん、ありがとうございました♪
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2011年10月07日の記事です。)