ファミレスで食べたナポリタン一覧
2010年02月12日
今日のナポリタンは京急蒲田!あのワタミグループの初業態としてオープンしたファミレスは饗の屋です。環八と第1京浜の交差点超えて50m位です。
城南を代表する企業ワタミ。テスト店はやっぱり城南なんでしょうか?しょうが焼きもあるので、gignerさんと訪問です。
"ご馳走ナポリタンともち豚陶板焼の御膳"
ナポリタン単品が無いのでしょうか、豚肉料理とのセットメニュー。お腹の隙間が少なかったので、念のため、単品ができないか確認してみると、単品okということで、単品で注文です。
「こちらのサラダはサービスです♪」
ワタミファームで採れた野菜のサラダ。結構なボリュームあるんですが、サービスで提供とのこと。特製ドレッシングと一緒に食べたられます。
サラダを食べながら待ってますが、厨房は遥か彼方。炒め音は聞えず待つこと8分でナポリタン到着です。
中細麺+野菜沢山+ベーコン のファミレスのナポリタンです。
早速実食してみると、、、うん、鉄板系!炒めスタンダードなナポリタンは多分シャツに飛んでないはず系。予想外の鉄板系のナポリタンに驚きです。全体的に上品なナポリタンは、たしかに"ご馳走"って感じかもです。
ということで、客単価高め設定の★★★☆☆
-----------------------------------
東京都大田区南蒲田2-15-22
ナポリタン(単品) 924円
-----------------------------------
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2010年02月12日の記事です。)
2009年08月11日
今日のナポリタンは荻窪!久しぶりの杉並区で荻窪のランドマークなタウンセブンにあるファミレスなお店はカプチーナです。駅からは徒歩2分位です。
タウンセブンの7階にあるファミリーレストラン。窓際席からは荻窪タウンが丸見えのはず(?)。(窓際じゃなかったので不明)
そんなファミレスのメニューで気になるのが・・・
パフェバー!!!
ドリンクバーでもなくパフェバーです。パフェラッチ魂が疼きますが、前日に発熱で体調が悪かったので、あえなく断念(涙)
そして体調戻すために注文するのはナポリタン!(少なめ)
注文終わって待ってますが、厨房は厚い壁の向こうなので炒め音は聞えません。ボーッとしながら待つこと5分でナポリタン到着です。
中細麺+ピーマン+マッシュルーム+たまねぎ+エビ+ウインナー のファミレスなナポリタンです。
早速実食してみると、うん、ダブルミート!炒めそこそこなナポリタンはシャツに飛ばない系。エビにウインナーのダブルーミートは子供も大喜び?!体調不良でもしっかりいただけました。
ということで、次回はパフェラッチだーっ!の★★★☆☆
------------------------------------
東京都杉並区上荻1-9-1
ナポリタン 850円
------------------------------------
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2009年08月11日の記事です。)
2008年05月05日
ドラ●もんがお出迎えのおこさまメニュー。
今日のナポリタンはファミレスのココスです。
そんなココスのおこさまメニューを開いてみると、、、
どうみても、ナポリタンじゃないですか!!
でも、、、おこさまじゃないからなぁ・・・
どうしよう!!?!
・・・って思ったときにはお店の人に聞いちゃってました。
「子供じゃないけど頼んでも大丈夫ですか?」
お店の人も少し驚いて、一旦厨房に確認です。
少しして、戻ってきたら
「全然okですよ!」
うわっ!!
ありがとうございます=!!
ってことで、改めて注文するのはもちろんおこさまスパゲティ!+ハンバーグ!
いやー、これは嬉しいですね。
もちろん厨房は見えません。待つこと5分。ナポリタン到着〜
中細麺+コーン+たまねぎ+ウインナー
のファミレスのナポリタンです。ウインナーとケチャップで顔が描かれてます。
早速実食してみると、、、うん。シンプル!具材少なめのナポリタンはシャツには飛ばない系。コーンだけというのがとっともシンプルですが、おこさまメニューならやっぱりしょうがないですね。量も少なく、あっという間に完食です。
ご飯の代わりに頼んだんですが、
先にナポリタンだけ食べちゃいました(@@)
ということで、ファミレスナポリタンって
なかなか見つからないなの★★★☆☆
------------------------------------
おこさまスパゲッティ 380円
------------------------------------
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2008年05月05日の記事です。)