島根県で食べたナポリタン一覧
2009年11月28日
今日のナポリタンは地ナポ!島根の地ナポシリーズ第2弾は中隆のゆでソフトスパゲッティです。
中隆は、島根県松江市にある製麺会社で「めんグルメ」ブランドでうどん・ラーメン・そばを販売されていますが、そんな中にスパゲティもラインナップされています!
早速調理しました。
早速実食してみると、、、うん、粉末が多かった!粉末ソースな地ナポなナポリタンはもちろんシャツに飛ばない系。味もスタンダードな地ナポ味ですが、調理中思ったのは、粉末ソースが多かった気がします。粉末ソースが余るかもなんて思った地ナポは初めてです。
ということで、ソースが多いと作りやすいの★★★☆☆
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2009年11月28日の記事です。)
今日のナポリタンは地ナポ!島根・鳥取で見つかりました♪
地ナポの命名者ぷるみえさんが既食されている島根の地ナポ。ワタシも後追いで松江のデパチカ等いろんな色んなお店を探してみました。
そんな中で見つかったのは飛田製粉のマルトのスパゲティ。
"マル"に"ト"が入っているから"マルト"という直球なネーミングに失神寸前。早速調理してみました。
具材はピーマン+たまねぎ+ハム
早速実食してみると、、、うん、ちょい太っ!粉末ソースな地ナポはもちろんシャツに飛びません系。麺が他の地域の地ナポに比べると、ちょっと太い感じ。味はスタンダードな地ナポの味でした。
ということで、地ナポが沢山見つかりましたの★★★☆☆
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2009年11月28日の記事です。)
2009年11月22日
今日のナポリタンは松江!出雲から山陰本線に揺られ玉造温泉経由でやってきたのは、島根の県庁所在地の松江で最初にできたと言われる洋食屋の西洋軒です。
松江駅からはかなり離れていて宍道湖大橋超えて京橋川沿いにあります。カラコロ工房から京橋川を挟んで対面にあります。って書いたら分かりやすいかも?
創業は昭和7年という老舗の洋食屋のお隣さんの居酒屋は芸能人も多数訪れているしじみを出すお店。宍道湖に来たんだし、しじみを食べたいのも我慢して入店です。。。
カウンタ10席程の店内は落ち着いた雰囲気。もちろん注文するのはナポリタン!(少なめ)
注文終わってすぐに調理開始。聞えてくる炒め音は、スタンダードな野菜炒め級。待つこと4分でナポリタン到着です。
中細麺+たまねぎ+ベーコン の洋食屋のナポリタンです。
早速実食してみると、、、うん、3連続ピーマン無し!炒めはしっかりのナポリタンはシャツに飛ばない系。島根上陸以降、3連続でピーマン無しのナポリタンは、偶然が重なっただけだと思いますが、島根スタイル?と勘ぐってしまいます。粉チーズ無しでサクッと食べられる老舗の味でした。
ということで、偶然の偶然の偶然に★★★★☆
----------------------------------
島根県松江市片原町111
ナポリタン 700円
----------------------------------
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2009年11月22日の記事です。)