洋食で食べたナポリタン一覧
2009年06月04日
あれっ、ナポリタンがないっ?!?
今日のナポリタンは両国!清澄通りから江戸東京博物館の辺りの交差点を北斎通り入って徒歩3分位のところにある洋食屋はKitchen TAMAYAです。
両国駅で降りることも何度かあったんですが、なかなかナポリタンにはありつけませんでした。やっとこさのナポ探索です。
こちらの洋食屋さんナポリタンがあるはずなんですが、表のメニューにはナポリタンの文字は無し。(生姜焼きはありますね♪)
「ナポリタンありますか?」
ダメ元でお店の方に一応確認したら、ばっちりokとのことで、もちろん入店はテーブル6卓程の中ハコです。
早速注文するのはナポリタン!!(少なめ)
注文終わってすぐに調理開始。聞える炒め音は野菜炒め級。待つこと6分でナポリタン到着です。
太麺+ピーマン+マッシュルーム+たまねぎ+ベーコン
の洋食屋のナポリタンです。
早速実食してみると、、うん、ソース?!炒め中くらいのナポリタンは油断したらシャツに飛んじゃうね系で、ソース入ってるかなぁな味わいです。粉チーズとの相性良い感じです。
ということで、女子率高かったですの★★★☆☆
--------------------------------
東京都墨田区亀沢1-3-8
ナポリタン 850円
--------------------------------
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2009年06月04日の記事です。)
2008年09月18日
今日のナポリタンは初めて降りました!桜新町です。駅から徒歩10分ほどのところにある洋食屋はよし平です。馬事公苑も結構近く、昭和女子大の学生寮はすごいご近所の弦巻商店街の端っこにあるお店です。
とんかつ・キッチン よし平
こちらのお店、基本はとんかつ屋なんです。でも、もちろん洋食系メニューも充実している中で、ナポリタンもラインナップです。
早速入店です。テーブル5卓+カウンター6席程の中ハコの店内、ご夫婦で切り盛りのようです。
そして、席についてすぐに注文するのはもちろんナポリタン!!(少なめ)
注文終わってすぐに調理開始。炒め音は野菜炒め級なんですが、、、炒め時間が長い!途中でフライパンから目を離す余裕まである炒めの長さ。待つこと8分ほどでナポリタン到着です。
中太麺+ピーマン+マッシュルーム+たまねぎ+豚肉
の洋食屋のナポリタンです。
早速実食してみると、、、うん、炒めッ!!!!がっつりと炒められたナポリタンは到底シャツには飛ばない系。ケチャップまで焦げたんじゃないかと思わせる完全炒め系。更に麺の茹でおき感もいい感じです。具材の豚肉は、さすがとんかつ屋な分厚く食べ応えも十分です。
ということで、炒めは心を潤してくれるの★★★★★
--------------------------------
東京都世田谷区弦巻5-6-16-107
ナポリタン 710円
--------------------------------
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2008年09月18日の記事です。)
2007年05月12日

しかし、この洋食屋さんは外観からもすでに風格が感じられます。出会ったとたんに入ってしまうことが決められてしまう、とても店力のあるお店です。
なぜにマロなのか??なんて細かいことには気にせず早速中に入ってしまいましょう。店内は地元の常連の方たちがチラホラといらっしゃいます。そして、厨房には生粋の江戸っ子のような老獪なシェフいらっしゃいます。見る限り、一人で切り盛りされているようです。
さた、早速注文したのはナポリタン!!!
期待通りのお店で、注文と同時に炒める準備を開始してます。そして、準備できたらすぐに炒め開始です!!音から判断しても結構な火力で炒めてます。
ナポを炒める音は、心地よいBGMです。もう待ちきれなくなってきました。
7分くらいでしょうか、ナポリタンが完成しました!!!
太麺+たまねぎ+豚肉
とピーマンも入ってないナポリタンです。具材は相当シンプルです。
実食してみると、、美味しいです!!!炒め十二分の焦がし系のナポリタンです。油キレもよく、ケチャップもしっかり絡まっています。(鮫洲の木の葉と似たような感じ)
炒め十分なポワのナポリタンよりも更に炒めている焦がし系は、少しでも間違えると失敗作となってしまうこともありますが、マロの場合は美味しく仕上がってます。
具材が少なくても、どんどん食べられる味に、いつの間にかに完食です。
ごちそうさまでした。
老獪なシェフは推定70歳over。いつまでも残してほしい味です。
ということで、★★★★★
情報は掲載当時のもので、
閉店・移転の可能性もありますので
最新の情報はご自身でご確認ください。
(2007年05月12日の記事です。)